お問い合わせ・ご予約 04-2996-5157
鉄制限食レシピ

トップ » 鉄制限食レシピ » 第8回 炒り鶏の煮物

●第8回 炒り鶏の煮物

レシピの第8回目は煮物です。

煮物は栄養バランスの取りやすい料理です。オーソドックスな材料を使ってオーソドックスな作り方で十分に鉄分をおさえた料理になります。

今回は鶏肉を炒めて煮物にしました。炒めた後に濃い煮汁でさっと煮てパサ付きが防止しています。きゅうりとかまぼこのワサビ和えもつけました。

●材料
■炒り鶏の煮物(2人分)
・若鶏の胸肉:120g
・たけのこ:60g
・にんじん:50g (1/2本)
・レンコン:50g
・こんにゃく:1/4枚(80g)
・ごぼう:30g
・インゲン(絹さや):20g
・ごま油:小1
・A(みりん:大11/2、しょうゆ:大11/2、砂糖:小1)
・だし:1/2カップ
・七味唐辛子:適宜

■きゅうりとカマボコのワサビ和え(2人分)
・きゅうり:1/2本
・かまぼこ:30g(小板1/4枚ぐらい)
・わさび:少々
・醤油:小1
・塩:適量


●1人分の栄養素
熱量 281kcal
鉄分 1.3mg
タンパク質 17.5g
脂質 12.7g
糖質 24.3g
塩分 2.9g


炒り鶏の煮物


鶏胸肉は一口大に切る。野菜はそれぞれ一口大の乱切りにする。こんにゃくだけはちぎり、湯通しする。

鍋にごま油を熱し鶏肉を炒め、Aの調味料の中からみりんとしょうゆを大1ずつ入れる。火を入れ、皿に取り置く。

2の鍋にいんげん以外の野菜を入れよく炒める。出汁を加えごぼうが柔らかくなるまで、10〜15分にる。途中出汁は適宜足す。

鶏肉が付いている調味液を戻し入れ、砂糖も加える。

味見をし、不足なら残りのみりんとしょうゆを足す。鶏肉を戻し、七味をふる。

青みの茹でたいんげんを散らす。

きゅうりとかまぼこの
ワサビ和え

きゅうりは小口切りにし、塩少々(分量外)でもむ。

蒲鉾はマッチ棒状に切る。

わさびしょうゆまたはわさび漬けで和える。

料理/江木敬子 撮影/山本尚明 栄養計算/星野博美(デルタクリニック)

←第7回 しゃけの漬け焼き ↑鉄制限食レシピ一覧 第9回 天ぷら→



HOMEごあいさつ診療のご案内施設・設備のご案内肝臓病教室・講演会のご案内研究レポート
セカンドオピニオントピックス交通案内リンク資料請求
個人情報保護について
医療法人社団風韻会 行動計画
医療法人社団風韻会デルタクリニック
埼玉県所沢市くすのき台2-5-1 サンウィンズビル3F
TEL:042-996-5157
Copyright (C) Delta Clinic All Rights Reserved.