診療のご案内
1階 入口からお入りになり、右手のエレベーター(階段もあります)で3階に上がっていただき、受付を済ませてください。
(保険証、お薬手帳、診察券、他院での検査結果や紹介状などをお持ちの方はご持参ください)
○ ご予約
予約制で診療を行わせていただきます。
診療時間内に電話で予約をおとりください。
(04−2996−5157)。
当クリニックに通院中の患者さんは、急病の際、随時診療致します。
診療時間外の緊急時の電話番号は来院時にお確かめください。
○ 診療科
肝・胆・膵、消化管、一般内科
○ 診療時間
- 平日、 9:30〜13:00、15:00〜18:30 です。
- 原則、水曜日午後・木曜日は休診とさせていただきます。
- 土曜日の診療は 9:30〜13:00、14:00〜16:00 です。
新型コロナウイルスに関する提言
デルタクリニックについて
デルタクリニック ※1 は、2001年11月、埼玉県所沢市くすのき台2−5−1にサンウィンズビルを新築し、現在は同ビル2階および3階で診療を行っています。
当時わが国では稀少であった肝臓病の診断と治療を専門とする診療所を立ち上げ、同時に地域医療に貢献するため内科全般の疾患についても診療を行い、発熱外来を設けるなどして かかりつけ医 ※2 としての責務も担ってきました。
2020年11月で20周年を迎えることができました。
※1 デルタクリニックの由来
デルタクリニックのデルタは、ギリシャ語のアルファベット第4字delta( Δ 三角)に因んでいます。
一般に、三角の図柄は様々な組織や機構などの階層を表現するヒエラルヒー(Hierarchie:ドイツ語で職務や人員の上下関係)として汎用されていますが、デルタクリニックは職員がチーム医療に徹して、患者さんに最良の医療を提供する意味に解釈して命名致しました。
※2 かかりつけ医とは
なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要なときには専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師。
日本医師会・四病院団体協議会合同提言 2013年8月8日
デルタクリニックは職員一同が一致団結して質の高い医療を提供するとともに、患者さんの生活の質(QOL)の向上を図るべく開院当初から、クリニック周囲やベランダに植樹して参りました。来院時には四季折々の花々を楽しんで頂きたいと思います。
1階のビル周囲:早春のサンシュから晩秋のタイワンツバキまで一年中花を楽しんでいただけるよう植樹しました。

アジサイ

ヤマボウシ

ナナカマド
3階ベランダ:毎年5月には数十種類のバラが咲き誇ります。下草にはツキミソウを植えてあります。

バラ

ツキミソウ
屋上:ツルバラや山野草、フェイジョアなど各種植物を栽培しています。

フクジュソウ

ツルバラ

ヤマユリ
診察室には中嶋 憲画伯のご厚意でロッキー山脈の絵画が飾られ、処置室や応接室などには、当クリニックと縁の深い奈良の薬師寺や京都の大徳寺の館長や九谷焼作家の第一人者 北村隆先生の掛け軸を吊し、患者さんの心の癒しとして頂いています。
開院当初、デルタクリニックの診療は主に1階で行い、3階は茶室と会議室を設け職員や患者さんの憩いの場とし、年数回の患者さん向けの勉強会を開催しておりました。この度、諸般の事情により3階を改装して診療を行うことに致しました。患者さんには大変ご迷惑をおかけしますが、職員一同「あいさつも自慢のクリニック」の意思を引継ぎ、日々精進致しますので今後とも宜しくお願い申し上げます。